エーペックス レジェンズ【感想】|バグ・チーターは当たり前!それでも楽しい中毒性が高いエーペックス

ゲーム

我がセガレに誘われてインストールした中毒性のあるゲーム、「Apex Legends」。
生まれて初めて1タイトルのプレイ時間が2000時間を超えた。

タイタンフォールと同じ世界戦で「タイタンフォール2」から30年後が舞台であり、それぞれ異なる能力を持った「レジェンド」を選択し、バトルロイヤルに参加。

2019年2月5日、日本での配信が開始。

↓対応機種
・Origin
・steam
・PS4
・PS5
・Xbox One
・Xbox Series X/S
・Nintendo Switch

Apexの魅力

2000時間以上遊んでも上達することなく、日々敵に物資をお届けしています。
もう寝なきゃとか思いながら”あともう1試合だけ”と、どんどん沼るのです。

なんでかやめられない中毒性がある。

精神的にぶちのめされた瞬間

シーズン16まであった「アリーナ」。
Apexをインストールしてまだ間もない頃、3対3で戦うこのモードが練習になるからとセガレに言われ、セガレと私と他人で挑む。

しかし下手くそすぎてダウンも取れない、ダメージも出ない。
おかげで味方に一生殴られ、果てにはVC(ボイスチャット)で口撃される始末です。
そりゃ申し訳ないことこの上ないですが、やりたい放題すぎるだろう。

VCミュート機能を知ってからは、即時ミュートにしました。
これでVC口撃への対策はできますが、キャラクターを使った嫌がらせの対策をできないのが困りどころです。

名前も顔もわからないからって言いたい放題。
オンライン怖。

精神的に救われた瞬間

そんな狂暴なプレイヤーとは逆で、ちゃんと優しい方もたくさんいます。

ピン刺して教えてくれたり待っていてくれたり何かと面倒を見てくれる方、屈伸とかしてコミュニケーションとってくれるフレンドリーな方。

雲泥の差です。

チーター・バグ祭り

PCでしたらチーターたっぷりです。
CS機でしたらコンバーターはいるかもしれませんが、チーターはほぼいないです。

CS機にも稀にチーターが来るようですがPCほど大量じゃないので遊びやすいとは思います。

ただCS機でもバグは免れません。
様々なバグがあって、新シーズンが始まれば必ずといっていいほどバグ祭り。

チーターやバグ対策は、ぜひ本腰を入れてほしい。
他のゲームよりもチーターが多いみたいですし、ついに大会に出場している選手のアカウントをハッキングというとんでもない事態も起こりました。

対策してくれないとみんなゲームから離れていってしまうのでは…
Apexは好きなのでまだまだ長生きしてほしいのです。

SwitchからPS5に変えてわかった違い

しばらくはswitchでプレイしていたのですが、シーズン16くらいからPS5に切り替えました。

操作感が全く違う。
switchをテレビに繋いでプロコンを使ったりもしましたが、思うように動かない。
エイムなんてアシスト本当についてるのレベルで上下左右に大はしゃぎです。

それがPS5にした途端、PCとはまた比べものにはならないでしょうが、滑らかです。
視野角も広くできるし、詳細感度の設定もできる。
エイムもほんの少し向上しました。

switchだとグラフィックが荒くてちょっと離れた敵に気付けませんでした。
PS5に切り替えてからは1番広い視野角に設定しても気付けるくらいに視認性も良いです。

しかしこの視野角、狭く設定しているとレジェンドが走るのに合わせて画面がちょっと揺れるんですね。
画面酔いします。

100くらいから揺れが気にならなくなるかなってところです。

ボタン配置に沼る

しばらくボタン配置はデフォルトでやってたのですが、1度だけ射撃ボタンをR1に変更したことがあります。

すごく撃ちやすくていいのですが、R2に慣れすぎていて咄嗟に目の前の敵を撃とうとすると絶対にピン刺します。
諦めてR2に戻しました。

R3にはデフォルトだと格闘がセットされていて、撃ち合ってる時に時々格闘が暴発。
なので違うモーションを割り当てようと思い、よく使うしゃがみボタンをR3押し込みに変更したことがあります。

射撃ボタンは慣れなかったのに、しゃがみにはすぐに慣れた。

しかしこのR3/L3押し込みに頻繁に使うモーションを割り当てると、視点やカーソルが勝手に動くドリフトが起きやすくなるのでよくないです。

早い時には2ヵ月もたなかったです。
おかげで買い替え買い替えで5台目のコントローラーです。

R3もデフォルトに戻しました。

感度に沼る

「おすすめ感度」を紹介しているサイトや動画を参考にしばらくは詳細感度を設定して使っていたのですが、今は4-1リニアで、スコープ感度の詳細だけONにしています。

様々な情報があって結局どれがいいんだかーってなりますが、色々試して自分に合ってると思う感度が1番です。

ミックステープ

個人的には”コントロール”が1番好きで、次に”チームデスマッチ”。
”ガンゲーム”は苦手な武器に当たると一生進化できなくなるので、ソロだとちょっとやりたくありません。

コントロールは何度倒されてもリスポーンするし人数多いし、チームデスマッチと違ってキル数先取ではないのです。

敵が多すぎてどこからでも撃たれる場面も多いですが、射撃場のbot相手に練習するより実戦練習ができるので、始めたての初心者にもおすすめなのではないかと。

使いたい武器が選択肢にないこともありますが、ミックステープの中では1番気軽に参加できると思います。

ランクリーグ

シーズン17までランクはやったことがありませんでしたが、ランクシステムが緩和されたので私もできるかなと思って初めて参戦しました。

緩和されすぎでしたね。

「ハイドしとけば誰でもマスター」で有名なシーズン17ですが、ハイドプレデターまで爆誕するという前代未聞のシーズン。
私もめでたくマスターです。

アップデートへの期待

毎度なにかしらのアップデートが入り、システムが変わったりキャラクターが増えたり様々な変化があります。

時に大きく変わることもありますがすぐに慣れるので大丈夫。

全ての人が満足できるシステムを作り上げるのは難しいことだと思いますが、よりよいアプデをしていただいて、一生遊べるゲームにしてほしいと心底願っております。

ここまでハマりこんだゲームは初めてです。建築よりも断然使いやすいアビリティとアルティメット。

体力が多く、よっぽどクレーバー食らったとかヘッショ連発食らったとか素晴らしいワンマガ食らったとかでなければ、すぐにダウンしないのも魅力だと思います。

カジュアル、ランク、ミックステープ、射撃場、色んなモードで遊べるし、イベントモードが期間限定で配信されたりなどの楽しみもあって長く遊べちゃう。

システムやレジェンド、武器などの調整が迷走しまくる時もあるし、バグり放題だしチーターもいるしで呆れ果てている方も中にはいるかもしれません。

それでも、個人的には一生遊んでいたいゲームです。
ぜひ長生きしていただきたい。

タイトルとURLをコピーしました