ICO(イコ)/白い女の子と手を繋いで…城から脱出する!:ネタバレなし感想

ゲーム

映画のような絵本のような素敵な世界。この世界観を楽しむための作品。

【角が生えた少年イコは、村のしきたりにより生贄として古城へ連れて行かれ、カプセル的なものに幽閉されてしまう

何かの衝撃で城が揺れ、カプセルが壊れ自由になったイコ
城の北側の塔で、檻に閉じ込められている異国後を話す白い女の子と出会う

城内に現れる影のような化け物に狙われる白い女の子=ヨルダ
イコはヨルダの手を引き、城からの脱出を図り城門へ向かって走る。しかし城の主に門を閉ざされてしまった

イコとヨルダは城内に引き返し、城門を開くための仕掛けを作動させることにする

2001年12月6日、PS2用に発売されたアクションアドベンチャー「ICO」。

2011年9月22日、PS3用のHDリマスター版が発売された。
3次元映像の立体視に対応、グラフィックがフルHDとなり高解像度化。
内容には大きな変更はなく、PS2版に忠実な作り。

・演出
レベルやHPなどの概念は存在せず、画面上にはキャラクターと風景のみ。
キャラクターの仕草や息遣い、声、風の音や鳥の鳴き声といった環境音などを重視した作品なのでBGMもない。けど、イベントや敵と遭遇した時だけ曲が流れる。

・バトル
棒でボコボコ叩く。ボタン連打で3回連続攻撃が可能。

このように敵として湧いてくる黒い影に攻撃は可能だが、あくまでもイコ達の行方を阻む障害物であり倒しても経験値やアイテムは得られない。

影から攻撃を受けてお亡くなりになることは基本的にない。ただ、しばらく立ち上がれなくなったりする。

ヨルダが完全に連れ去られるとゲームオーバー。

・イコ
角が生えてるイコは、角が生えていない子どもよりも身体能力が高い。そのため、驚きの跳躍力や壁をよじ登る驚きの握力を披露してくれる。
ただ、やや高いところから飛び降りればよろめき、一定以上の高さから飛び降りればお亡くなりになる。

手を繋ぐっていう新しい(?)移動システム

手を繋ぐんだよ!恥ずかし!なんとも甘酸っぱ…くなど1ミリもありません。
急にヨルダの手を掴んで走ったりしちゃって、ヨルダの肩が外れたり腕ちぎれちゃうんじゃないか心配になる。

仕掛けを解くためにその場に待たせたり呼んだりしてゲームを進行するからずっと繋いでいるわけではありません。

ヨルダの魅力

2人以上で行動するゲームはいくつかありますが、特になにもしてくれないことが多いしむしろ邪魔くさい。なんならいらないことしかしない挙句に主人公がお亡くなりになっても微動だにしない。なんて作品が多いように思います。

でもヨルダはイコの行動に反応したり、困り果てていればヒントもくれる可愛い女の子です。彼女はなんというか、守ってあげたくなるような儚さと健気さがあるような気がする。

やり込み要素はない

圧倒的に世界観を楽しむためのゲームなのでやり込み要素がありません。謎解きも簡単すぎるわけじゃないけど難しくもない。

2週目にしか見られないイベントが用意されていますが、1週目と同じ作業を繰り返さないといけない。

私はこの世界観とヨルダが好きすぎてちゃんと2週しました。

極度のビビりなので急に湧き出す影にビビり散らかしながら遊びましたが、とんでもなく詰むような謎解きもなくほどよく楽しめました。

世界観にハマれそうな方にはぜひおすすめのゲームです。

ネットオフ 送料がお得店
¥540 (2025/07/15 13:04時点 | 楽天市場調べ)
タイトルとURLをコピーしました