おすすめの漫画を聞いたら「キングダム」って言われました。
絶対ランキング上位に腰を据えていた人気作品…存在は知っていますが、失礼なことにどうしても絵が好みじゃないために避けていた次第です。
しかし自分からおすすめを聞いておいて嫌だなんて言えないので読み始めました。
ハマりました。
同じように気にはなるけど、絵で避けている方には1度読んでみてもらいたい。
キングダム:ざくっとあらすじ
【中国の春秋戦国時代。
2人の下僕の少年、漂(ヒョウ)と信(シン)が目指すのは”天下の大将軍”。しかし、夢半ばに王弟の反乱により命を落とした漂。票の思いと自らの夢を抱き、信は政(セイ)と出会ったことで戦乱の世に身を投じる。】
連載時期
作者:原泰久
2006年~、週刊ヤングジャンプにて連載中。
個人的感想
飽きずに読める戦国のお話
史実を元にしたフィクションで、そこそこ史実通りの結末になっていきます。
オリジナルキャラクターやオリジナルな展開も見られ、かなりアツイです。
戦国時代なので戦争だらけです。
ワーって戦っているだけではなく、武将や軍師が戦略を練り指示を出し、どう攻めてどう守ってどう討ってどう落とすのか。
そんな経過も描かれるのですが、それすらも面白いのです。
私は学生の頃の歴史の授業を面白いと思ったことがありません。
テストも無惨な結果しか残していません。
普通に読ませたらつまらなそうな小難しい話をですよ、楽しんで読めて飽きないってすごい。
真面目な場面が多いながらもうっかり吹き出しちゃうような場面もありながら泣かせてくる場面もあり、ドスッとくるセリフの多いこと。
バランスが良い。
クセが強い魅力的なキャラクターたち
なんといっても全体を引き立てているのは、個性溢れる魅力的なキャラクター達でしょう。
読み始めるまではゴツい男ばっかりの暑苦しい漫画かと思っておりましたが、キャラデザインが豊富でその上女子も多く登場します。
嫌味のない同性ですら惚れるであろう女子群。
「絵が」なんてふざけたことを言っていましたが、キョウカイは可愛いし楊端和(ヨウタンワ)は美しい。
この美しき死王のケツに敷かれたい男性はたくさんいるのではないでしょうか。
画力が段々上がってきて、初期と比べると今やみんな別人です。
特にセイキョウの変貌ぶりには驚愕。
あんなにムカつく顔面をしていたセイキョウが、顔も中身も整形したのかと思うくらいにカッコよくなって再登場し、あんな結末を迎え…不覚にも泣かされました。
個人的にはやはり唇将軍こと、王騎(オウキ)将軍です。
おネェ口調でありながら、あんなにカッコいいとか反則です。
おネェ口調のキャラクターってカッコ良いキャラクターが多いかもしれない。
そんなの惚れるに決まってるよね。
王騎将軍の副官でありながら、ギャグ要因みたいだけど強すぎる騰(トウ)もなかなか。
「ファルファル」と敵を斬り捨てていく様がハマりすぎていて、甲冑を装備してるはずの兵士たちがまるでゼリーかなんかのようにボロボロと…どんな腕力と頑丈な剣なのか。
それから奇抜な、元野盗団で固められている桓騎(カンキ)軍の将軍、桓騎。
一見クールなイケメンでかなり人気があるキャラクターですが、残忍残虐な非道極まりない戦を繰り広げるのですよ。
そこもポイントなのかもしれない。
肝心の主人公である信ですが、周囲の人間を惹きつけるなにかをお持ちで、思い立ったら一直線の激アツ男子という印象です。
感情が揺さぶられる
上記のように個性溢れる魅力的なキャラクターが多いゆえに感情移入も大変なのです。
史実通りの結末になれば退場となるキャラクターもいるわけです。
史実にはいないオリジナルキャラクターも複数いますが、大変です。
すごく好きだったキャラクターが打ち取られたときの絶望感ったらない。
まとめて読みたい
レンタル店がなくなってしまったので、漫画アプリ「ヤンジャン」で60ポイントを使いながら1話ずつ読んでおります。
1話ずつだと趙との闘いが長くてしんどかった。
趙が不死身すぎて意味がわかりません。
単行本や電子漫画で一冊分を一気に読めればよかったのですが…数話溜めてから読むべきなのかもしれない。
でも我慢できなくて解放されたら読んでしまう。
趙とはひと段落つき、また新たな戦が始まりました。
〆る
キングダムは、アニメ化・実写映画化されるほどの人気作品。
絵で避けていましたが、そんなの全然気にならないほどにハマってしまいました。
今後の展開も気になるので、最後まで読み続けたい作品です。

