待望の3作目。シックスやモノとは別の全く新しい主人公、ロゥとアローン。
リトルナイトメア1・2を遊んでハマった我々親子が、アローンを選択してプレイ。
発売時期・対応機種
・発売
2025年10月10日
・対応機種
Play Station4
Play Station5
Nintendo switch
Nintendo switch2
Xbox Series X|S
Xbox One
PC DIgital
リトルナイトメア3:ざくっとあらすじ
今作の主人公であるロゥとアローン。2人は協力して「スパイラル」からの脱出の糸口を探す旅が始まる。
ざくっとシステム
登る、ジャンプ、走る、スライディングなどのアクションを駆使するのはこれまでと同じ。
懐中電灯や傘、もともと持っているロゥの弓矢とアローンのスパナを使ってギミックを解いていく。
個人的感想

独特な世界観はそのまま
独特な不気味可愛い世界観は健在。ちょっとファンタジー味がプラスされたようなステージもありましたけど、やっぱり病院は怖かったし作り込みは素晴らしい。
ロゥとアローンのデザインはもちろん、各ステージでボスとなるキャラクターのデザインも不気味さがあって良い。
セリフはもちろんなく、あらゆる描写からストーリーを考えないといけない。リトルナイトメア2の主人公モノはテレビを通ることができたのに対し、今作はロゥが鏡を通る。そして鏡=レディ。1・2と関係があるのかないのか、果たして。
想像力を働かせないといけないのは、リトルナイトメアの醍醐味ですね。
恐怖とボリュームが薄くなったという意見
これまでよりも恐怖が薄くなったと感じたプレイヤーが多いようです。
今作を1周したあとにリトルナイトメア1・2を再度遊びました。1・2と比べたら確かにそうかもしれません。
とはいえ、個人的にはちゃんと怖かったです。1・2も今作も基本的に操作はセガレがしたので、観ている分には余裕でした。しかし今作の1週目が終わったあとに私がロゥで2周目を始めたのですが、近くにおちゃらけたセガレがいてくれないとできません。
2周目はまだ序盤ですが、1周目と内容は同じだと思います。内容がわかっていても観ているだけなのと自分でプレイするのとでは雲泥の差です。バイオハザードやサイレントヒル、サイレンなどの恐怖まではいかないですが、絶望的に怖がりな方には今作もちゃんと怖い作品に仕上がっております。
ボリュームは確かに薄くなったと思います。
1周クリアにかかる時間は1・2と同じくらいなのですが、ギミックやボスの攻略に関してはこれまでより難易度が下がったと感じました。
ギミックを解くための手間が減りました。複雑そうなギミックも弓矢とスパナでだいたい解決しますし、学校の先生並みにしつこく追いかけてくるボスもいません。この辺がボリュームの薄さを感じさせるのかもしれない。
個人的には怖い空間にいつまでもいたくないので、ちょっと嬉しい要素でした。
初見殺しと操作性
これまでの作品も初見はまず失敗。今作も初見で駆け抜けることができない場面が多く、やり直しをくらいまくっていました。
それでいてやっぱり奥行の距離感がつかみづらい。さらにセガレは空間把握が苦手なのか無駄にスティックを動かしているのか不明ですが、ギミックでもなんでもないところでの落下や攻撃の失敗なども多かったです。
タイミングや判定がシビアであることも変わりなく…これはもはやシビア判定なのかバグなのか謎であることもありました。
上に通路が見えているので机に登ろうとしても机を掴んでくれないし、相棒もなにかヒントをくれるでもないので何か他の方法を試すのかと行ったり来たりしていたら相棒が急にさっきから試していた机に登るのです。なんなんですか。
なんでもないところで詰まることが何回かありました。
相棒が時々ポンコツ
ソロで遊ぶ場合は最初にロゥかアローンどちらを操作するか選びます。もう片方はAIとなり自動で動いてくれるのですが、時々ポンコツです。
序盤ではそれとなく導いてくれてる感があったのですが、プレイしている側ではなく相棒が奈落へ落ちていったりタイミングが合わなかったりしてやり直しになったりなどが多かったです。
勘弁してほしいですね。
〆る
待ちに待った3作目。人によっては物足りなさがあるかもしれませんが、個人的には大満足です。
エキスパンションパスも購入し、DLCが配信されるのを待っています。
配信予定は来年4月~だそうで…めっちゃ待たせるじゃんね。
